土地の取引の指標となる、公示地価とは?公示地価の算出方法は?

土地の取引の価格について、「実勢価格」「公示地価」「基準地価」「路線価」と呼び名がついています。

公示地価(公示価格)とは?

一般的に不動産は頻繁に購入するものではなく、同じ場所に全く同じ不動産は2つとありません。それに、土地は一つ一つ形も違い、面積も違います。そのため不動産の本当の価値や価格をつけることは難しく、結果として、売主の言い値や、買主の付け値によって取引価格が異なってしまいます。

しかし、一般消費者が土地取引や資産価値をはかるのには、その土地の適正な価格がいくらなのかという目安は必要です。
その目安となる土地の鑑定価格が公示地価になります。

しかし、取引をするそれぞれの事情から、実際の取引では公示地価より高い場合も、低い場合もあります。
あくまでも公示地価とは、それぞれの事情などが取り除かれた、自由な取引において通常成立すると考えられる1㎡あたりの価格(正常価格)を示しています。

また、公示地価は土地のみの価値を示すため、建物がない状態である更地として価格をだします。

 

公示地価の標準値の決め方

公示地価を決定するための調査には時間・手間・費用が膨大にかかるため、全ての地点において公示地価を出すことはできません。そこで「標準地」と呼ばれる、その地域の平均になりそうな土地に限定して調査します。
また、標準値は国土交通省の審議会の一つである、土地鑑定委員会で決定されます。

 

公示地価の算出方法は?

評価(算出)しているのは、不動産鑑定士です。
2人の不動産鑑定士が別々に現地を調査して、最新の取引事例(取引事例比較法)や、その土地からの収益の見通し(収益還元法)などを分析して価格を算出します。
さらに、地点間や地域間のバランスなどを検討して、国土交通省の土地鑑定委員会が公示価格を決定しています。

公示地価の発表時期は?

公示地価の発表は、毎年3月下旬です。調査の基準日は1月1日時点での価格を算出したものが公示されます。
そのため、基準日から発表までの期間で、実際の取引価格が大きく変動するようなことがあっても、公示される価格には反映されません。

 

まとめ

公示地価とは国が公表している土地の価格で、簡単に言うと、土地の値段が今いくらなのか参考になる目安です。
公示地価は毎年更新されていて、国土交通省が毎年1月1日時点における標準値の価格を発表することを地価公示といいます。

公示地価の調べ方は簡単で、国土交通省のホームページから誰でも確認できるようになっていて、土地の売買価格を決める際の指標にもなるので、土地の売却を考えている人は調べてみるのもいいと思います。

家を売却する時に必要になってくる諸費用はどんなものがあるか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Fudousan Plugin Ver.6.5.0
PAGE TOP