土地の取引で使われる「公示価格」と「実勢価格」の意味と違い

「公示価格」と「実勢価格」はどちらも土地の価格を示すものです。
不動産売買において、土地の評価額を知りたい時に参考にする価格です。

※公示価格(公示地価)とは?
※こちらをお読みください。
↓↓
土地の取引の指標となる、公示地価とは?公示地価の算出方法は?

 

実勢価格とは?

実勢価格とは、土地を売買する時に実際に取引が成立する価格(または取引した価格)のことを言います。
その土地の特徴や当事者間の事情によって、実勢価格は適正価格より高くなることもあるし、低くなることもあります。

例えば、適正価格が3,000万円の土地があった時、売主の都合で売り急いでいれば実勢価格は2,000万円になることもあります。
周辺環境がよく、買い手が殺到すれば実勢価格は3,500万円になることもあります。

実勢価格は様々な要因によって変動するため、実際に取引が終了するまでわかりません。
不動産広告に掲載されている販売価格は、実際に取引が成立するまでは売主の希望価格であって、必ずしも実勢価格とは一致しません。

また、過去に取引が行われた実勢価格は、国土交通省が公表している取引価格情報を見ることで確認することができます。

公示価格と実勢価格の違い

公示価格は国土交通省や各都道府県が毎年評価を行って公表しているのに対し、実勢価格は、その土地ごとに取引が成立する価格のことで、取引ごとに価格が変わります。
つまり、公示価格は決まった価格であり、実勢価格は決まってない価格という大きな違いがあります。

実勢価格の目安の計算方法

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

公示価格×1.1(もしくは1.2)=実勢価格

[/st-mybox]

※実勢価格が公示価格の1.1~1.2倍と言うのはあくまで参考値で、例外もあります。

まとめ

土地の価格は「一物五価」と呼ばれ、5つの指標があります。
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

●公示価格…国土交通省が発表する土地売買の目安となる価格

●基準地価…都道府県が発表する土地売買の目安となる価格

●路線価 …国税庁が発表する相続税や贈与税の基準となる価格

●固定資産税評価額…市区町村が固定資産税を計算するために不動産を評価した価格のこと

●実勢価格…実際に土地の売買が行われる価格

[/st-mybox]

 

物件価格だけじゃない!中古住宅購入時に必要な諸費用はどんなものがあるのか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Fudousan Plugin Ver.6.5.0
PAGE TOP