火災保険と火災共済の違い
マンションや一戸建て…住宅を購入すると、損害があった時に備えて火災保険や火災共済に加入が必要です。
どちらも火災やその他の災害での損害を補償してくれるものですが、火災保険や火災共済では補償内容や、保険料、などに違いがあります。
火災保険と火災共済の違いを知って、どちらに加入すればいいのかよく考えましょう。
2022年最新の住宅ローン控除!改正によりどこが変わったのかまとめました。
運営母体の違い
火災保険と火災共済の違いの1つは運営している母体です。
■火災保険→民間の損害保険会社が運営
民間企業は利益を追求して活動しているので、火災保険の保険料には利益も上乗せさせられています。
また、他社との競争があるので、商品開発に力を入れていて、火災保険は多様な商品開発がされており、細やかな補償内容が選べるなど、サービスが充実している傾向にあります。
■火災共済→非営利団体が運営
火災共済は利益を追求することを目的にするのではなく、「お互いに助け合う」という理念の下に、組合員がお金を出し合って、万一の事故に備える仕組みです。そのため、火災共済の掛け金は、火災保険の保険料よりも安い傾向にあります。
最低限の保障を受けるための商品設計になっているので、火災保険と比べると手厚いものではないが、その分毎月の掛け金は低いということになります。
地震保険の取り扱いの違い
地震保険には「火災保険とセット」と言う条件があります。
そのため、火災共済を選ぶと必然的に地震保険には加入できないことになります。
ただし、ほとんどの共済では「地震特約」や「自然災害共済」などが用意されていて、地震への備えはそこでカバーできます。
また、地震保険は国と保険会社との共同運営になっているので、どの保険会社で契約しても、保険料と補償内容は同じです。
火災共済の「地震特約」や「自然災害共済」はそれぞれの共済団体が独自に提供しているものなので、料金や補償内容は団体によって異なります。
火災保険のメリット・デメリット
火災保険の基本的な補償対象は「火災」「落雷」「破裂」「爆発」「風災」「ひょう災」「雪災」で、オプションで「水災」や「地震」をつけることが多い。
火災保険は保険会社が事故や災害の発生率と言ったリスクを分析して商品ごとに利益がでる保険料を算出している。
そのため、保険料は火災共済に比べて高くなるが、リスクに応じたきめ細かい商品ラインナップとなっています。
また、不要だと思う補償対象を外して、その分保険料を安くするなど、加入者のニーズに合わせたカスタマイズができます。
火災共済のメリット・デメリット
火災保険のほとんどは、「火災」「落雷」「破裂」「爆発」「水漏れ」「落下物」と言った被害に対する補償がセットになっていて、オプションがありません。
火災共済は細かなカスタマイズができない分、火災保険よりも掛け金(保険料)が安くなっています。
これが火災共済の最大のメリットと言えます。
まとめ
「火災保険」と「火災共済」はよく似ていますが、異なるものです。火災への備えを検討する時は双方の違いやそれぞれのメリット・デメリットをよく比較して選びましょう。
火災保険と火災共済を重複して契約しても、それぞれの補償の範囲内でしか補償されないので注意が必要です。
どちらが自分に合っているのか確認して加入するようにしましょう。