雑記ブログ

ふるさと納税してますか?ふるさと納税で気軽に楽しく節税しましょう★

ふるさと納税ってしたことありますか?

ふるさと納税は個人事業主だけでなく、サラリーマンにも使える

有効な節税策となってます!

 

ふるさと納税とは

 

ふるさと納税とは、簡単に言えば「寄付」をすること。

その寄付のお礼に特産品などの「返礼品」がもらえる制度です。

自己負担金2000円を除いて、ふるさと納税で寄付したお金は

全額もどってくる仕組みになっています。

そのため実質2000円で豪華な特産品がもらえる制度として

利用者が増えてきています。

寄付したお金は、所得税の還付、住民税の控除が受けられます。

 

ふるさと納税のメリット、デメリット

★メリット★

●豪華な返礼品を実質2000円でもらえる

●自由な金額、タイミングで寄付できる

●クレジットカードのポイントも貯められる

 

ふるさと納税最大のメリットは豪華な返礼品を実質2000円でもらえること。

海産物や、お肉や、お米などが人気。

一部の自治体では、家電製品や旅行券などもあるみたいです。

申し込み手続きも簡単で、ネットから注文できるので、

カードのポイントも普通にもらえます。

 

★デメリット★

●確定申告がめんどくさい

●寄付できる金額に上限がある

●先に寄附金を払わないといけない

 

よくデメリットであげられるのが、確定申告をしないといけないこと。

これでめんどくさく感じてしまう人が多いみたいです。

しかし、申し込みごとに1通の書類を郵送するだけで

税額控除の手続きが完了する、ワンストップ特例制度という仕組みがあるので、

この制度を活用すれば、手続きはとても簡単にできます!

 

もう一つ、ふるさと納税は所得税や住民税の減額なので

個人の給与や所得金額、家族を扶養している状況などによって

ふるさと納税できる金額がかわってきます。

自分がいくらまで寄付が可能かよく確認しなければいけません。

※「ふるさとチョイス」や「さとふる」などのふるさと納税の

ポータブルサイトで簡単に試算ができます!

 

まとめ

 

上限額を調べて、きちんと手続きすれば、

とても有効な節税になると思います。

普段なかなか買わないものでも、最近は返礼品をいろいろ紹介している

ホームページがたくさんあるので、みんなの感想等を

読みながら、どれにしようかと悩む時間も楽しい時間になるとおもいます。

寄付もできて、返礼品ももらえて、節税にもなる。

ぜひ、ふるさと納税を活用してみてください★★

 

 

 

 

-雑記ブログ

PAGE TOP

© 2023 Powered by STINGER